触ると噛む・抱くと噛む犬 飼い主さんにも原因がある⁉ どのように治していくのかドッグトレーナーが解説します

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025

Комментарии •

  • @ruun2140
    @ruun2140 11 месяцев назад

    触る練習頑張ります😊

  • @shiroshiroshiromi
    @shiroshiroshiromi Год назад +1

    あれ…。抱き上げる方は説明なしでしょうか…。
    実はうちの子が最近急に、抱こうとすると唸って暴れるようになりました。
    触ることには問題ないです。
    なので、抱くときに唸る子、暴れる子の対処方法を知りたかったです😢

  • @ポッキー-l3g
    @ポッキー-l3g 4 года назад +10

    いつもラジオ感覚で聞きながら家事をしていて、とても勉強になります。
    今はトイプードルですが、以前、甲斐犬を飼っていて何度か思いきり噛まれたことがあるので、犬に対する知識が足りなかったなぁと今更ながら反省しました。
    甲斐犬はとても忠犬でした。

    • @inuai
      @inuai  4 года назад +5

      いつもありがとうございます💕
      犬を飼うとき、本当は講習があると良いですよねぇ。
      犬は人に慣れやすい動物だからと簡単に迎え入れてしまいますが、もしこれがミニブタだったら皆さんもっと勉強するはずなんですよね(笑)人に慣れると言ってもミニブタですよ?相当覚悟するはずww

  • @omochi530
    @omochi530 Год назад

    生後3ヶ月のポメラニアンです。
    ペットショップで5回ほど
    会って迎え入れる事になりました。
    会いに行く度に甘噛みが増えてきて
    家に来た頃には
    おもちゃより人間の手、足、服を噛みます。
    引っ張り合いっこしたくても手を噛んできます。
    子供たちが一緒に遊べなくて困ってます…
    ケージの中でもおもちゃより
    ベッドやトイレトレーの方を噛んでます。
    今持ってるおもちゃはコング、引っ張り合いっこのロープ、ゴムのボールです。
    全部興味無いのですかね?

  • @northridge108la6
    @northridge108la6 3 года назад +6

    先生、とても参考になる動画有難う御座いました。うちの黒柴は生後3ヶ月(現在3才)ペットショップで飼いましたが、以前義理の弟が撫で欲しそうにする愛犬の頭を撫でてると、突然噛みつき病院に搬送される事象がありました。現在、トレーニングに通っていますが、口輪を付ける練習をしていますが、突然噛む事に対しての対処法は無さそうです。触りさえしなければとても良い可愛く懐いてきてくれます。が、飼い主としては撫でたい気持ちがあり、どうして良いものか困っております。

    • @雪花-s8t
      @雪花-s8t 2 года назад +6

      我が家の8歳の柴犬(去勢済み雄)も同じです!とてもご機嫌な状態でいて、それこそ触りもしないのに突然本気噛みをします。しつけ教室も、噛まれないように避けてくださいwと笑うばかりで取り合ってくれず、病院でも噛まれないようにするしかないですねーwというので、何度も何度も説明したら、やっと院内会議に取り上げてくれたようで、かかりつけの動物病院と提携してくれる行動学の獣医を紹介されました。まだ問診票を提出した段階ですが、少しだけ光が見えた感じです。普通の病院よりお高いですが、ご自宅まで往診してもらえる動物行動学の獣医さんを探して一度相談してみるのもありかもです。

  • @えみ-l2w
    @えみ-l2w Год назад +3

    先日友人の家にお邪魔した時 黒柴5歳に噛まれました…😂以前よりとても懐いてくれて名前を呼ぶとすぐに寄ってきてくれたので手を出したところ…
    ウー😮
    ん?ウー?と思った瞬間ガルルル!😂
    肘にガブっと血が出てしまい本当にショックでした…
    気性が荒く飼い主にもよく噛み付くとは聞いてはいました。でも私には今まで噛んだ事は一度もありませんでした。
    噛んだ後は私を遠目にジーッと見ていましたが また噛まれるかもしれない恐怖感で名前を呼ぶ事が出来ませんでした。
    帰り際もいつもお見送りに来てくれるのに遠目で見るだけでした。
    飼い主も突然噛むので本当に困っている様子でした。
    私が思うところ
    噛むので躾と称してスリッパで叩いたりしている為
    情緒不安定になっている感じがします…

  • @hazuyan93
    @hazuyan93 2 года назад +2

    2ヶ月柴犬です
    甘噛なのですが触るったり抱っこでハムっとすることが多いです。これは成長するとともになくなるのか、触られるのが嫌なのでしょうか?とても元気で人懐っこく怖がりではなさそうです。抱っこ散歩中他の人に触られても噛みません

  • @まみたす-h8x
    @まみたす-h8x 3 года назад +2

    訳あって2歳のチワワを預かる事になりました。
    悩んでおりこの動画に辿り着きました。
    手が異常にダメなようで触ると怒りだし噛まれます。
    隣で携帯を触っているだけで、突然噛まれたりもします。
    今は怖いし噛まれるので手では触れない状態です。
    ただ不思議な事に足で撫でるのは大好きなんです。
    お腹を見せて気持ち良さそうにします。
    手に対して何かトラウマでもあるような気がしています。
    触る練習、とても参考になりました。
    時間がかかりそうですが、少しづつ試してみたいと思います。

  • @空-k6c
    @空-k6c 2 года назад +2

    具体的なことをお聞かせいただいて、勉強になります。ありがとうございます。
    うちの子は、1歳8ヶ月のトイプードルです。
    お出かけ前など洋服を着せる際、足を入れようとすると手を噛もうとします。時には本気噛みすることも…。
    それに対して、好物のおやつをあげながら足を入れたりしています。が、とてもすばやく食べて噛もうとします。
    それで、しばらくしてから(車にのせてしばらく様子を見て落ち着いたタイミングで)改めて行ってみると、落ちついて足を入れることができたりします。
    室内で…仰向けにして体や脚を触ったり軽く脚を動かしたりしていますが、その際は気持ち良さそうにしています。
    どう対応したら良いかアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • @mmt0sd9so
    @mmt0sd9so 4 года назад +2

    我が家で生まれた子犬たちを振り返ると、
    (4回だけですし、母犬の種類も、ラブ、ポインター、ビーグルで偏りがあります)
    生後一ヶ月すぎて、近よって来るようになった頃、多くは足元に集まりますが、少し離れた所で立ち止まる子犬や、さらに離れた場所でチラ見するような子犬がいます。
    (平等に相手をするため、内気な子犬も少し慣れると恐がっていた様子は変わります)
    人と関係性がない段階で同時に産まれた子犬に性格の差があります。
    さらに慣れた頃、子犬を足が着かない程度に低い位置で持ち上げると、
    暴れて嫌がる犬、大人しく落ち着いた犬、震えて怖がる犬と、ここでも個体差があります。(高さや、固定している時間でも反応には差は出ます)
    抱き上げて、足が腕や体に接触するようにしてやると落ち着く犬もいますが、喜ぶ様子の犬はいません。
    抱っこ好きと言われる犬の振る舞いは、人との関係性が進んでからの後天的な学習によるのではないかと思います。
    子犬は大きく変わりますから、譲渡後の性格や振る舞いが一致するわけではないことは、良くご存じの通りです。

    • @inuai
      @inuai  4 года назад +1

      生後1ヶ月すぎのあたりに行うキャンベルテストで犬を持ち上げるテスト項目ありますね。
      不思議だなと思うのは同胎犬でも必ず暴れる子もおとなしい子もいるという点。今回生まれた犬、みんな暴れん坊だわーってことがあまりない気がします。自然とバランスよく生まれるのかなあと不思議に思っていたんですよね〜(^_^;)
      抱っこは間違いなく後天的に好きになりますね。我が家のネオもレイも自分の大きさを理解していないらしく、やたらと膝に乗りたがりますww丁重にお断りすることがほとんどですが(笑)

    • @mmt0sd9so
      @mmt0sd9so 4 года назад

      仰るように、毎回、内向的なのが一部という感じでした。きっと、決まりですね(笑)
      食事時、毎回、たどり着けない子犬を空いている場所に連れてきてやらないといけなくて、授乳も押し出されていたり、助けないと育たなそうなのは、おかしいんじゃないかと思っていました。
      ネオとレイは膝のり好きですか(笑)ウチはビーグルが好きでした。中型犬以上は膝のりは収まりませんね。
      ウチのビーグルは、必ず右側から乗ることに決めていて、バランスボールに乗るみたいに苦労してましたが、後ろ足を乗せようとすると、前足が左側に落ちて、再度、右側に廻ってやり直しです。
      三回くらい失敗すると諦めて、寂しそうに見上げるので、優しく撫でてやっていました。
      ヤツは、器用に狭い台に乗るのは、できないかもしれません(笑)

  • @ロング-o3b
    @ロング-o3b 4 года назад +3

    早速の動画有難うございます。
    昔、ゴールデンを飼っていたのですがその時のようには柴犬は中々上手くいかず戸惑っていました。
    孤高の戦士?あまりじゃれつくと歯を剥き出しにします。
    この動画を見て一つ一つやっていこうと思います。
    今はこういう為になる動画が沢山あり助かります。
    これからも頑張って下さい。

    • @inuai
      @inuai  4 года назад

      柴犬ちゃんだったのですね。ゴールデンと柴犬では人に対するモチベーションが天と地ほど違いますね(^_^;)
      過去の『柴犬ってこんな犬』は見ていただいたでしょうか?
      ruclips.net/video/ogpXs4qza7M/видео.html
      犬として誇り高い犬種になるので犬として尊重した対応が必要になります。程よい距離感を掴んでいただいて、うまく付き合ってあげてくださいね!

    • @ロング-o3b
      @ロング-o3b 4 года назад

      @@inuai
      柴犬の動画見直しました。
      急に豹変するからなに考えてるかわからなくなるんですよね。
      そこも面白いのですが
      尊敬される飼い主になりたいと思います。

    • @inuai
      @inuai  4 года назад

      見ていただいたのですね、ありがとうございます💕
      柴犬ちゃんのツンデレはたまらなく可愛いですよね。

  • @るりママ-c9y
    @るりママ-c9y Год назад +2

    はじめまして動画を観させて頂きながら勉強させて頂いています。
     家の子は2月に向かえたのですが今月で6ヶ月目になります、私が犬の編んであるおもちゃで遊んでいたら手に噛みついてきて、ペットショップの方に聞いたら駄目と言って自分から放したらご褒美をあげて下さいと言われたのでやってみましたが、今度はご褒美が欲しくて噛んで来るようになってしまいました…どうしたら良いのでしょうか?
     どんな努力でも頑張りますので教えてください、もう毎日が手から血が出ている状態なんです。
     どうかお願いいたします。

  • @しのこ-y5d
    @しのこ-y5d 2 года назад +1

    こんにちは
    いつも拝見させて頂いてます。
    我が家の1歳のプードルは
    基本、噛まないのですが
    撫でてる途中に急に本気噛みをして来ます。ワンチャンから撫でて撫でてと、しつこくカリカリして
    せがんで来て撫でてやると途中から本気噛みします。っで怒るのに辞めると直ぐにまた、せがんできます。
    1.8キロで小さいですが
    本気で噛むと出血します。
    これはどう言う状況か分からず悩んでいます。
    せがんで来ても撫で無ければ
    すむことなんですが
    やっぱり撫でてあげたいので
    ご相談させて頂きました。
    宜しくお願い致します🥺

  • @モモ-w4y
    @モモ-w4y 3 года назад +5

    10歳でも、治るのでしょうか?

  • @masaakikonndou6542
    @masaakikonndou6542 3 года назад

    p

  • @micchanvancouver1241
    @micchanvancouver1241 4 года назад +1

    噛み癖がきつくなり、困っています。12歳くらいから左目が白内障になり、それからかもしれませんが、本気噛みされます。同じベットで寝ていて、トイレに行くときはベットから簡単に降りるのですが、上がるとき上げてくれと泣くんです。それを私がベットを買ってからずっとやってたのですが、去年から泣くから上げようとしたら噛むんです。数回血が出ました。寝てる夫を起こしてあげてもらうんですが、夫には噛みません。寝返りを打とうとして側に私の足の側にいたら噛みます。今まで噛まなかったのに、これってどういう風にしつければ良いですか?トイプードル、雌、13歳です。動画を見ていて思ったのですが、ゴム手袋はめて抱っこしたらいいですか?

    • @inuai
      @inuai  4 года назад +1

      ワンちゃんも歳を取ると難しい面がポチポチ出てきます。
      白内障でものが見えにくくなり、不安や恐怖が大きくなっているんだと思います。人間でも中途失明とか、キツイだろうなと思うんですよね。
      寝る時、ワンちゃんは一緒じゃないと寝れないのでしょうか?ベッドから飛び降りるのも非常に心配です(骨折など)階段を設置してあげるのも良いと思いますが、寝返りしたときの噛み付きはどうしようもないので、本当ならば別に寝たほうが良いんですけどね・・。
      この時以外にも抱っこしようとすると噛まれるのかな?

    • @micchanvancouver1241
      @micchanvancouver1241 4 года назад

      返事ありがとうございます。
      足を洗う時は噛まないです。殆ど夜中、見えないからなんでしょうか。13年一緒に寝てたし、夫が甘やかすので、別に寝てくれるか難しいですね。トライしてみます。

  • @パパまめた
    @パパまめた 4 года назад +1

    ドッグイズドッグ
    ノーハグドッグ

    • @inuai
      @inuai  4 года назад

      シンプルな言葉ですが、出来ない方が多いですねww

  • @masaakikonndou6542
    @masaakikonndou6542 3 года назад

    p